・はじめに
皆さんこんにちは!SiEEDスタッフの北風あみです。 私は自分の専攻である法学、政治学の知識を生かし、将来は国際協力に携わりたいと思っています。私が岡山大学で携わっているプロジェクト、TABLE FOR TWO (通称:TFT)をより多くの人々に知ってほしい!という想いを込めて記事を書きました。

TFTは、途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組む、日本発の社会事業です。今や、欧米諸国、サウジアラビア、ベトナム、オーストラリアなど計14か国まで活動が広がっています。
岡山大学では、2019年4月、ひとりの学生が「多くの人がSDGsに関わるきっかけになれば」という想いでTFTを立ち上げ、大学生協の賛同を得て「TFTヘルシー日替わりメニュー」を導入しました。
このことは「アントレプレナーシップを養い、SDGsを達成する人財の育成」を目指すSiEEDプログラムとも繋がるのではないかと思います。
では、そのTFTとは一体どういうものか、岡山大学ではどんな活動をしているのかについてご紹介していきます。
・TFTって?
岡大食堂のピーチユニオンに行ったことのある皆さんなら一度は聞いたことがあるかもしれない「TFT」とは一体何でしょうか? 続きは、Noteで・・・(^^)/